今年4回目の起点 冬至にしておくと良いこと 食養生 スピリチュアルな意味

query_builder 2023/12/22
エステ
IMG_7199

こちらのブログはお久しぶりです。


さて今日は冬至です。


 冷え込みますね〜。


日中は11:00-14:00頃が


1番太陽の陽差しが ありがたくあたたかい。


今日は冬至にちなんで冷えについて。


 冷え症は


元々陰性体質な女性にも多いのですが


日常生活から起きることもあり


①末端冷え性タイプ


②身体の芯から冷えるタイプ


があります。


①末端冷え性は

筋肉の硬さや血液の粘度が高く

毛細血管まで血液か回らない原因の瘀血。


②身体の芯から冷えるのは

体力や血液量が足りないタイプで

気虚、血虚。


手のひらが湿っていて冷たい方は

溜まった水で冷えている事が多いです。




解消法としては


 ストレッチ、マッサージなど

リズム運動で血流を改善しつつ

 いつもより多い睡眠時間をしっかり取る



胃腸の負担をかけないように整える


足のマッサージが良い(水滞)



食養生復活しよう 食べるものにて。


 加熱した生姜、ネギ、ニラ、黒豆、

大根、冬瓜、あずきなど、

鶏ガラスープなどで温まる。

身体も心も喜びます。


冬至からは陰が極まり

徐々にゆっくりと陽に転じていきます。


残る2023年の時間に一旦、


呼吸を止めて

2024年のご自身の美と健康に向けて

身体と心を確かめて

内観、俯瞰の時間を 持っていけます様に。


元々、本来、みんな健康体


訳あって体調崩されている方も


本来、親から授かった身体や感情を


感じ取り、助け合い出来る自身で有ることを


思い出して日々を感謝に変えてゆけると


この世は上手く回ります


廻ると思います。




↓↓↓


⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘

こちらからお悩み別の解答をしています

⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘





例、二日酔いの原因



お酒は毒素として認識され、

肝臓が解毒を始めます。

解毒が追いつかないと

老廃物や疲労感が残ります。



また一時的に脱水症状となり

数時間後に過度に吸収され、

むくみや頭痛、冷えにつながります。

(水滞)


解消法として

お酒と一緒に水分補給をする。

お酒は中2日以上あけて飲む

(身体の負担を減らす)


食養生として食べるもの

しじみあずき、あさり、大根、海藻等が

二日酔いを軽減します👍


明日のブログは


東洋医学や漢方からの視点から見た


自分のタイプ別理解を書いていきます。


今日は柚のお風呂であたたまり


かぼちゃ🎃を食べてほっこりしましょう

NEW

  • 💠ヒーリング伝授エネルギー情報💠

    query_builder 2023/07/19
  • 2025年のキーポイント星座は…

    query_builder 2025/02/17
  • 天王星双子座入り 16:45から改革改新期始まるよ〜

    query_builder 2025/07/07
  • 七夕前夜🎋あなたのカラダの全細胞に響かせるクリスタル音階

    query_builder 2025/07/06
  • 牡羊座滞在中の海王星が逆行(0:35) 同時に双子座金星入りの日(6:35)

    query_builder 2025/07/05

CATEGORY

ARCHIVE